2015年9月27日日曜日

『Vespertine』について


展示会もいよいよ半ばだし、今回の木 ユウコさんの展示会『Vespertine』のタイトルについてやその成り行きなど、いわば蛇足を書こうと想う。いや、蛇足の蛇足は曲がり曲がって本道に戻ってくるのだろうけども。

『Vespertine(ヴェスパタイン)』といえば、音楽を好きなひとならピンと来るのがあのビョークのアルバム、のはずで。僕はこの内省的で暗いアルバムが本当に好きで好きで、昔からよく聴いているのだけど、そもそも音楽だけではなく、このジャケも忘れられないイメージがあって大好きだった。



僕はDMなんかの原案を考える時、どうも音楽からインスピレーションをいただくことが多くて、このビョークのジャケもいつかDMを作る時にオマージュできたらなぁと考えていたわけで。写真とイラストの融合という意味でも試してみたかったし、考えてみると木さんはうつわも画付けも手がけられるひとだし、もうここしかないじゃないか、と。カメラマンはいつもの衛藤くん。そして今回は自分のイメージをより明確にしたかったので、デザインをいつもイラストを手がけてもらっている上妻くんに依頼。ちなみにこの写真は木さんのアトリエの前で海をバックに撮ったもの。撮影は夏の暑い日で、詩も連れて行って、朝から大変でした(みなさま、お世話になりました)。






      *

ところで。それこそ、うつわの展示会というのは最早珍しいわけでもないのだろうけど、だからこそ、自分はそのイメージをちょっと変えたいな、といつも想っている、フシがある。お店を始めて間もない僕のような何処の馬の骨ともわからぬニンゲンが、うつわの展示会などというものを手がけるのであれば、そこにはある種のフックがあってしかるべきだと思うし、世にはうつわの展示会じゃないような展示会があったってまったくおかしくは無いはずで。例えばうつわの展示会じゃないようなDMを創って、うつわの展示会に来ないようなひとがうつわの展示会に来ても、方法論としては間違いではないわけで。もちろん、それで成り立っていけば、の話だけど。





しかも今回の展示会は木 ユウコさんと来ている。木さんといえば、僕のなかではそれこそ新進気鋭のひとであり、そしていい意味で捉えどころの難しい、ふわふわぐにゃぐにゃとした、まさに彼女自身が手がけるクラゲみたいな画のようなモノを持った、とても不思議で魅力的なひと。でも一緒にお話をしていると僕なりにはっきりと分かるのだけれど、そのふわぐにゃのなかには・・・くっきりとして尖った確固とした“なにか”がある。それこそが創り手としての骨格のようなものだろうけども。そしてそのふわぐにゃと、そのなかの尖った“なにか”が(ご本人が意識的か無意識的かはともかく)ストレンジなオブジェや煌びやかでかわいいうつわや画に宿り、この世に形創られるわけであり。展示会を企画する側とすれば、ともかくそのふわぐにゃやらをなんとか表に出したかった。まぁ創り手の方からすれば、ほっといたってそんなもんきっと出るのかもしれないし、別に自分はなんにもしてはいないんだけど、あくまで気持ちとしてはそういう想いがあった、ということです。





      *

今回の展示会はそもそも最初はタイトルなんて考えてもいなかった。木さんはうちでは初めての個展だし、シンプルに展示会に名前を入れた、少し固めなものをイメージしていたわけだ。でもDMの写真撮影をしている時、木さんとつらつらだらだらとお話していると、どうも風向きが変わってきたのを感じるようになる。木さんは僕に「タイトル、自由につけちゃっていいですよ」なんてなかば本気で言ってくれるし、なんだか壁を壊すイメージに僕自身なってきたわけで。うーん、そうなんだよな、そうだよ。まぁ考えてみると、そもそもがよくあるような展示会で収まるひとじゃあないんだ。彼女の初めての展示会だからこそ、ここは守りに入らず、どこかしらブレイク・オン・スルー、向こう側に突き抜けるべきなんじゃなかろうか。きっとそれがうちのような店の役目でもあるんじゃなかろうか、と幾分まじめに考え始めたわけである。






…ここについてはもう少し突っ込んで書こう。やっぱり誰だって、世に何かを問うのは勇気のいることだと思う。作家が作品を世に出すことと、あるひとがなんらかのお店を世に出すこと、それはある意味で似ていることだと僕は思っている。いや、それはあくまで僕にとっては似ている、と言い換えるべきか。それはとても丸裸で恥ずかしく、世間からなんと言われるかも分からず、そして僕らはそうしながらもしっかと地面に這いつくばりながら日々生活していかねばならない。でもだからといって、やり方や道は決してひとつではないはずで。生きる道を切り開く自由、その方法こそは、本来ならば誰にでもあるはずのもので、本来ならば何よりも大切に尊重されるべきだと、勝手に気まま奇跡的に生きて来た自分のようなニンゲンは思うのである。「この道を行かなければ間違いだ危ないよ、そもそもそんな方法は甘いんだってば、続かないんだってば」そんな声がどこからか聞こえてくる。それは世間の、いやいやそもそも自分の声なのだろうが、それは嫌という程分かっている。でもそんな声は素知らぬ顔で蹴飛ばして、僕らはなんとか自分の道と生活を切り開かねばならない。いや、そうありたい。そんな大層なことをいつも考えているわけではないけど、でも僕はうちの店の基本的なあり方はそうであって、お付き合いをさせていただいている創り手の方たちとも(もちろんそんな話はしたこともないけども)、どこかしら根底に繋がっている部分があるんじゃないかと勝手に思っている。いや、そう、信じている。みんなが思い思いのやり方で、自分の作品やなんらかの店をなんとかやっていければいい。失敗と挫折を繰り返しながら、なんとか創り上げていけばいい。そう、思っているわけです。

      *

撮影からへとへとになって帰り、さてどうしたものかと考える。何か具体的なイメージが欲しい。ふと、そもそもこのビョークのアルバムのタイトル『ヴェスパタイン』の意味って何なんだろうなと調べてみると、「夕方から夜にかけて咲く花」「夕刻に現れる星」「夕べの祈り」だという。・・・ふうむ、ピッタリだ。木さんご本人もたいていは夜に画付けをするって言ってたし、星のイメージもなんだか木さんの手がける画にかなり近いし、何より全体的に女性的なイメージがいいじゃないか。もうこれはタイトルまでいただこうと相成ったわけである。時はちょうどオリンピックのパクリデザイン騒動。ここははっきりと、自分の好きな作品にオマージュを捧げなければならない時だと考えた。

木さんもとても喜んでもらえたようで、随分とタイトルに作品が引っ張られた、と店としては最大限のお言葉をいただいた(と思っている)。たぶんその結果として、木さんはたくさんオブジェを創ってくれたし(オブジェクリエイト熱がなかなか冷めず、キケン水域までいった)、うつわには今回のタイトルに引っ張られた月とか惑星のイメージの画が増えることになった。それはお店側として大変喜ばしいことなのであります。




ということで、展示会はまだまだ続きます。














0 件のコメント:

コメントを投稿