2016年10月30日日曜日

旅するボシャルウィット

とまぁなんだかもう移転オープンしてすぐなのに、後ろめいた文章を記してしまったようなのだけれども、実はそうではなくって。その辺の話が今回展示会中のモロッコのラグ、ボシャルウィットに繋がればと思っている。



『旅するボシャルウィット』。10月21日から11月13日まで、途中11月3日から11月6日の『天草大陶磁器展』でのアマクサローネ出展を挟みつつ、昨年と同じように香川の『maroc』さんよりたくさんのモロッコのラグが届いている。ボシャルウィットを始め、最高級ウールのベニワレンなどいろんな種類のラグたち。








ボシャルウィットというのは古着をさいて編まれたラグで、モロッコのベルベル族の女性たちが紡ぐラグである。言葉をもたない彼女達はさまざまな絵柄に想い想いの気持ちを込めながら、設計図無しでラグを編んでいく。それぞれの柄には魔除けだとか昔っから伝わる意味があって、それをそのときそのときの気持ちで編んでいくのだろう。僕は実際モロッコに行ったことが無いので、その辺の話はもちろん請け売りなのだが、でも本物のボシャを間近で見るとなるほどと頷きたくなる。それほどこのラグは「なにか」を物語る、というか勝手に物語りたくなるラグなんですね。





なんというか、デザインや色の発想があまりに自由。大胆。例えばたまにどこぞの子どもが書いた純真無垢な絵なんだけど、だからこそ惹き寄せられるものがあったりしますよね。あれに近いのかもしれない。なかにはきっちり幾何学めいた柄もあったりするんだけど、端の方はまったく違う柄になってて、そこがかなりのアクセントになっていたり。特に香川の『maroc』さんの扱うボシャはいずれも新品じゃなく古めで、だからこそますます造り手のなにがしかの想いがしっかりと残っているように思える。昨年から「ボシャと子どもの相性は絶対いい」と言ってはばからない自分だけど、それこそ前回の話じゃないが子どもにはスマホいじらせるよか、ボシャのうえで遊んでいてもらいたいなぁと思う。少しでいいから、その自由なる柄や色合いに触れて喜んでもらいたいと思ってしまう。進歩に進歩を重ねて、ある意味もうこんな場所へはきっと戻れないと分かっているこんな国にいる自分だからこそ、そう強く思ったりするわけで。





「遠い遠いアトラス山脈の女性たちから届けられた、名も無き手紙のようなもの」。僕はボシャをそんな風に形容しながら、そして勝手に想像する。モロッコはベルベル族のどこかのある女性がある季節に、たまたまある想いを持ってラグを紡いでいる。実はあるひとはあるひとに恋をしていて、ちょっとだけ編む気持ちに、その柄に、ほのかな恋心を入れてしまったり。またあるひとはたまたま今日吹く風になぜかしら恐怖を感じてしまい、そのテクスチャーに不安みたいなものが垣間見えたり。またあるひとはただただいく日もいく日も無心にラグを編み続け、その無心こそがそっくり柄に現れてしまったり…。もちろんそんなストーリーは勝手な僕の想像なんだけど、でもあり得ない話ではないと思うし、想い想いが現れる手仕事だからこそ、そのバックグラウンドは計り知れないと思うのです。



学者じゃないのでその柄からは分かりっこ無いけど、でもそんな遠い遠い不思議な可能性が僕らの目の前にあるのがとても愉しい。そんな想いがモロッコから香川に行って、たったいまここ熊本の古いビルの3Fに在るのが奇跡的で面白い。そしてもし、今回の展示会で、そんなラグが巡り巡ってあなたの家に届いたとしたら。





0 件のコメント:

コメントを投稿