最近はフェイスブックやらインスタグラムで日々、そしてたまにこのブログでそれぞれに文を書き散らしているので、なんだか自分でもよく分からないことになってしまっている。でもまぁなにしろ書きたいうちが書けること。なのでもあるのだろうから、それで善しとしている。そのうち飽きっぽい自分はどれかを辞めてしまうだろうし。
なんとなく思うところあって最近はインスタでもやけに長い文章を書いたりしている。どうせ携帯だからこんな長いの読まないっしょ、なんて思って書いてたらば案外と「読んでますよ」とか言われたり。でもなんというかここでも書いたのだけど、最初から自分はなんだかどうもこのインスタに馴染めなかったような気がするのだが、最近なんとなくその理由のようなものが分かってきた気がしていて、そのこととそんな長い文は無関係ではないみたいだ。
インスタというのは、端から眺めていると一点から波及する感じがやたら強い。例えば東京のスタイリストだかトレンドセッターみたいなひとが、ある店に行ってあるポストしては周囲が「おー!」となってフォロワーがガッと増えてひとびとが連なっていったり、あるいはローカルながらも目と鼻と舌の肥えた周囲から絶大なるセンスの信頼と憧れを受け持つセレブママがある店に行ってあるポストをしては他のフォロワーママたちが鼻息荒く追従したりする。そうやって徐々に、あるいは突然「バズって」いくわけである。それはそれである意味現在におけるひとつの口コミの形ではあるのだろうから、僕は遠目にみながらも別にぜんぜんいいんじゃないかと思っている。
といって、そういうインスタなんかでの周囲の「流行り」というか「バズり」を知って、まだそれをしていない店が慌てて心配して「やっぱりうちもするべきなんだろうか・・・」なんて悩む話を聞けば、「いや、それはどうだろうなぁ」と考えてしまう。そもそも自分の店は幸か不幸かまだそんなバズの気配の波もなく、もしそんな波に乗ったら乗ったでめんどくさいだろうし(いやそりゃ取り扱わせていただいている作品はどれもひとつでも多く売れてほしいですけどね)、というかそもそも僕はよく思うのだけど、きっと周囲がインスタのフォロワー数なんかから「いやー、バズってんね、あの店」とか勝手に思っていたりするが、たぶん実は思っているほど忙しくて忙しくてヤバいくらいに仕方ない、というパターンはそうそう多くはない気がする。前も書いた気がするけど、SNSのカウンター数と現実のひとの動きとは必ずしも一致しないからだ。きっとそれはお店をやっている人間ならば大方は分かってくれるはず。だってたまにうちの店なんかでも「いやだってこの商品だったらばもうお客さん殺到してると思って」みたいに言ってくれる方がいたりするが、そんなことは悲しむべきことかほとんどない。まぁうちの店はあいもかわらず、ごめんねマイペースなんでその辺は気にしてないんですが(いやいやちゃんとどっかで焦ってますけどね)。
でもひとつだけインスタでどうしても感じてしまうのは、どんな店でも本当に「雰囲気」が多いよなぁということ。特にいまはデジカメ様様があるので、誰でもすべからく「いい雰囲気」で写真が撮れてしまう。・・・つって自分も最近メルカリでデジカメ買ったけどさ。だからまぁこれは自分に対する自戒でもあるのですが・・・そんでもってインスタという箱でみると、これまたなんだかどれもこれもこぞって「美味しそうに」「かわいく」「おしゃれ」に見えてしまうのだな。そもそもそれっていいことなのだろうか? これが巷でウワサの千人万人億人インスタシャレオツ説。・・・うんまぁ間違いなくいいことではあるんだろうけどさ。
でも売る側からすると、そうだからこそ「雰囲気買い」みたいな流れが出て来るのではないかなと思ってしまうのも事実であって。インスタでの「雰囲気」のみを見て感じて店に来て、あるいはその「雰囲気」でブランドや作品や商品の名前をインプットし消費してしまって、結局は売り手や創り手の本当の想いはここにおいてスルーされていく。もちろん売り手や創り手は、基本は買い手やお客様を選べない。そんなことは当たり前だし、売り手や創り手の想いを分かっていてもいなくても、いただくお金はそもそも一緒である。そういう意味ではたとえ「雰囲気買い」をされたお客様であっても、大切なお客様であることに変わりはない。でもよく考えてみると、特に売る側からすれば、本当にこちら側の「想い」が届いて買っていただいたのかどうか、というのはかなり大きな問題であるはずだ。なぜかといえば、それは次に繋がるかどうかという問題を含んでいるから。つまりはその店のリピーター、常連様になってくれるかどうか。本当の意味でその店のお客様になるかどうかという問題には、やはりそれぞれのそんな「想い」が関係してくるような気がするのだけど、どうなんだろうか。
そしてもう一点確かなのは、その「雰囲気」だけでは僕らのような、すこしの口笛で吹き飛んでしまうような、しがない小売店は絶対に資本に勝てないということ。現在では資本がある側も当たり前に同じように「雰囲気」でせまってくる。そして「雰囲気」はたしかに「雰囲気」でしかなくって「雰囲気」以上のものは産み出さないから、数や大きさが強い方が勝つに決まってる。結局のところ、同じやり方や在り方や方法論でこちらが勝てるわけが無いと思うのだ。だから僕らは僕らなりの武器をそれぞれこぞって探さなければならない。たぶんこれはどの小売店や個人飲食店でも抱える大きな命題のような気がするのだけど、これまたどうなんだろうか。・・・つって僕もそんな武器なんて持たないですけどね。インスタぐらいであいかわらず考え過ぎなのかもしれませんけどね。でもとにかく少なくとも自分の店に関しては変に無闇に「雰囲気」のみで知られるくらいならば、ひとりでも多くのコアで偏屈で奇特かもしれないあなたのようなひとにこそ知ってもらいたいな、と常々思っているのですが。