2019年3月10日日曜日
「めまいのする音楽 vertiginous music」no.5
「めまいのする音楽 vertiginous music」no.5
『Andy Shauf/The Bearer Of Bad News』
最近、個人的に気になるのが世にちょろちょろ出て来た「食品添加物、逆に賞賛礼参」みたいな流れ。うま味調味料は実は身体に悪く無いとか取り過ぎだから良く無いとか自然なものの方が実は危険だとか。オーガニックな世界からむしろぐるっと反転して、資本や企業がグッと個人を覆ってくるこの感じ。この国ならではなのかは知らないけれど、なんだかちょっと気持ちが悪いなーと感じている。そりゃ確かに取り過ぎなければいいのかもしれないけど、もとから使って当然、てな感じで開き直られてもなんだか困る。はなっからレセピに丁寧にだし取る、んじゃなくてうま味調味料とあからさまに記されると、もはやなにもかも誰も素養も文化も育たない気がする。化学調味料という名称をなんとなくごまかしてうま味調味料なんて呼び方にすり変えちゃうところも、なんだかうさん臭いものを感じるし。便利なものには必ずやリスク、失うものがあるということ。やはりそこにはひとつの罪悪感みたいなものはせめて欲しい。
といって、自分の生活はどうかといえば。以前、できるだけオーガニックな食の雑誌を作っていたせいもあって、その世界も知り合いも個人的に近いし、だからこそむしろ自分に子どもが出来たら果たしてどんな生活スタイルになるのだろう・・・とよく考えていたのだけど、それは予想通り、潔癖なまでのものにはならなかった。素材や調味料や、できるだけ安全と思えるものでできるだけ自分の手で調理して子どもたちに食べさせるのはこころに決めているが、それはすべてがオーガニックなものではない。冷凍食品は未だに買ったことないし今後も買うことはないけれど、あまりにも家から近いせいかコンビニにはよく行くし、お菓子だって『仮面ライダージオウ グミ』をついつい買い与えてしまうこの弱さ。もちろんひとや教育の考え方によるけど、この辺のバランスが自分にとっては現実的なのだと思う。
うま味調味料も使わないでは無いけれど、家にあることはあんまりない。あれは簡単でいいけれど、味があまりに決まり過ぎると思う。つまりはあれは「企業そのものの味」がする。そういうものを日夜開発して簡単に美味しく思えるものを産み出すひとたちには、それはそれで素晴しい仕事だとは思うけれども、それに飼いならされ過ぎるといち人間として良く無い気が、どうも、する。だって、あれが基準になったら、必ずあれ入れないとなにかが足りなくなっちゃうよ。必ずや欲しくなっちゃうよ。そんなドラッギーな世界があんぐりと口を開けて待っているのだから、なかなか世も恐ろしい。まぁカップラーメン、よく喰うくせにナンだが。
いや、だから要は子どもたちにはその違いを分かるほどにはなってほしいということだと思う。確かに世界はますます企業的なものに引き裂かれているけれども、少なくとも食に関しては自分たちの手でその世界から守ることができるはず。家庭というヴィークルにその考えと方向性がありさえすれば。以前とあるチェーン店のパスタを食べた時のあの衝撃。あれはもう決してペペロンチーノではなかった。実際のにんにくの風味ではなかった。いちごに企業的なストロベリー味があるように、もう世の中ではすでに企業的なペペロンチーノ風、にんにく風の味、というものがあるらしい。それには本当に驚いた。いや、もちろん自分だってジャンクなものは嫌いじゃない。でもそもそも周囲の楽しそうに食べていた人たちは(特に若い子たちは)、あれをジャンクなものとして啜っていたのだろうか。そこがいちばん重要な気がする。自分からすると、パスタなんていう普段から誰でも作れる一番簡単な食べ物を自ら作って食べていれば、その違いは必ずや分かるでしょと思ったりするわけで。もしその違いを分かったうえで、自らすすんで選んであれを食べると言うんならば、俺はもうなにも文句は言わない。よく聞けよ、我が子どもたち。
というところで、ようやく無理矢理に音楽の話に向かうわけですが、このカナダのシンガーソングライター、Andy Shauf(アンディ・シャウフ)というひとのレコードを聴くたんびに、なぜか「オーガニック」という文字が浮かんでは消えるのです。このか細くてソフトリーな、エリオット・スミスとよく比較される声のせいなのか、ほとんどすべての楽器を自分でこなすセルフフルなイメージからなのか。とにかく一粒のうま味調味料も入っていないフォーキーなオーガニカルサウンド。時折入る優しいクラリネットの音もそれを助長させる。そしてそれと同時に、声とその音を聴けば、必ずやこのひとはクラスの端っこにいたであろうことが分かる、もの凄く重くて深い孤独を感じさせるサウンドとフィーリング。なにしろそこが愛おしい。なんだかんだいっても結局自分はこういう音楽がいちばん好きなのかもしれない。フランク・オーシャンにも同じものを感じるし。やっぱり、根が暗いんだよな。
このひとを検索するとよく出てくる「吟遊詩人」という言葉。それが分からなくて、曲を聴きながら久方ぶりに歌詞を追ってみる、なんてことをしたのはギル・スコット・ヘロン以来だけども、たしかに不思議に詩的な響きのする歌詞だ。本当に妙な話なんだけど、英語が弱いので意味は分からなくてもそれが詩的かどうかは分かるというこの摩訶不思議。「Drink My River」。タイトルからしてもう詩的。かと思えば歌詞に「I'm not poet, I'm a broken heart」(「The Man on Stage」)なんて歌詞が出て来たり。曲としては「Drink My River」が好きだけど(ドラムがまたいい)、A面最後の壮大な「Wendell Walker」もいい。とにかくこのひとの音楽が好きなひととは、自分は間違いなく気が合うような気がします。
登録:
投稿 (Atom)